"プログラミング"の記事一覧

これまでの制作物を紹介します【ポートフォリオ】

サムネイル画像
これまでプログラミングで制作してきたものをポートフォリオとしてまとめてみました。参考になれば幸いです。制作物の紹介の前に…

WebGL2でGray-Scottモデルをさらに改良してみた

サムネイル画像
前回の改良では、WebGL2を使用したGPUによる2Dレンダリングを実装して描画処理の軽量化を行いました。今回はWebG…

WebGL2でGray-Scottモデルを改良してみた

サムネイル画像
この前作ったGray-Scottモデルのシミュレータを改良してみました。具体的には、WebGL2を使って計算処理と描画処…

JavaScriptでGray-Scottモデルを実装してみた話

サムネイル画像
最近、人工生命に関する本を読んだのですが、その中で「Gray-Scottモデル」という面白いものがあったのでJavaSc…

完成した太宰治風文章生成モデルで遊んでみた―RNNで文章生成〈11〉

サムネイル画像
前回に引き続きいろいろな文章生成を試してみた後に、結果の考察や反省、今後の予定などについて書いていきます。作成した文章生…

RNNが太宰治風の文章を自動生成してくれた―RNNで文章生成〈10〉

サムネイル画像
前回はPyTorchを使った文章生成モデルの実装の説明をしました。今回はモデルの学習が完了したのでいよいよ太宰治風の文章…

自作言語モデルをPyTorchで実装してみる―RNNで文章生成〈9〉

サムネイル画像
いろいろ忙しくてかなり更新期間が空いてしまった。。。前回の記事ではPyTorchに慣れるために、基本的なLSTMモデルを…

PyTorchを使ってLSTMモデルを実装する―RNNで文章生成〈8〉

サムネイル画像
前回の記事でやっと入力データとなるコーパスが完成したので、これからはモデル構築に入っていこうと思います。深層学習フレーム…

テキストを単語IDの配列に変換する―RNNで文章生成〈7〉

サムネイル画像
第7回目の今回は前回、前々回と使用した日本語単語ベクトルchiVeを使用して、分かち書きしたコーパスを単語IDの配列へ変…

単語ベクトルchiVeを使った類似度計算―RNNで文章生成〈6〉

サムネイル画像
今回は前回作成したプログラムを使って、日本語単語ベクトルchiVeを使った類似単語の計算をやってみようと思います。ソース…

日本語単語ベクトルchiVeを使ってみた―RNNで文章生成〈5〉

サムネイル画像
前回は前処理の前半の工程として、形態素解析器Sudachiを用いて青空文庫の小説の文章を分かち書きに整形しました。その後…

コーパスの整形とSudachiによる分かち書き―RNNで文章生成〈4〉

サムネイル画像
第4回目の今回は収集したコーパスに前処理を行っていきます。小説のテキストはそのまま学習モデルに入力することはできないので…

Webスクレイピングによるコーパス収集―RNNで文章生成〈3〉

サムネイル画像
前回からかなり期間が開いてしまった。。。第3回目の今回はコーパス収集の方法について説明していきたいと思います。コーパスに…

RNNを使った言語モデルを設計してみた―RNNで文章生成〈2〉

サムネイル画像
第2回の今回は、僕が設計したRNN(リカレントニューラルネットワーク)を使った言語モデルの構造について説明していこうと思…

RNNで太宰治風の文章を自動生成させたい―RNNで文章生成〈1〉

サムネイル画像
太宰治風の文章を自動生成する言語モデルをRNNを使って作る。こんな風に大見得を切るほど作り遂げる自信もないので「作ってみ…